▼【五行(ごぎょう)】って何?

五行

古代中国では、あらゆるものが【木・火・土・金・水】の5元素で構成され、それらがお互いに影響し合い、万物が生まれては消え、さらに循環していくと考えられていました。 五行の【行】とは?【めぐる】【運行する】という意味で、「5つのめぐるもの」を意味しています。この5つの要素(五行)は【相生(そうしょう)】【相剋(そうこく)】のサイクルによって相互に影響を与えているのです。

相生(そうしょう)

相生

【相生】とはサポートする事で、特定の五行の働きを強めるような関係です。

●木は燃えると火を生じる
●火は燃え尽きると灰(土)を生じる
●土は鉱物(金)を生じる
●金属(金)を冷やすと露(水)を生じる
●水は木を養い、木を生じる

相剋(そうこく)

相剋

【相剋】とは五行同士が支配・破壊と攻撃し合い、自分や相手の働きを抑え互いの力を弱める関係です。

●木木は土を根に養分を養う(木は土を剋す)
●火は金属を(金)を溶かて剋す
●土は水を吸収して剋す
●斧(金)は木を切り倒して剋す
●水は火を消して剋す

【陰陽(いんよう)】こちらまで
【八卦(はっけ)】こちらまで